二週間歩いてみた

前回の投稿で宣言したとおり、会社から大阪駅までの帰り道を電車から徒歩に切り替えました。

会社を出たら御堂筋へ向かい、御堂筋沿いをてくてく歩く。北新地で御堂筋と新御堂に道が分岐するので、新御堂には行かず、御堂筋をひたすら進む。梅田新道を越え、建て替え中の阪神百貨店の横を通り、歩道橋を渡ればJR大阪駅に到着。

初日11/7(火)は会社から大阪駅まで31分かかりました。初日の敗因は、御堂筋沿いをひたすら東側を歩いたことでした。
①北新地の御堂筋・新御堂の分岐点で東側から西側へ移動が必要
②北新地から東梅田の手前でも分岐しているので、西側を歩くのがよい
これが理想のルートです。

2日目からは注意して歩き、結果28分で大阪駅に到着。今は25分くらいで歩けています。

最初の3日は情けないことに下半身が筋肉痛になりました。また、革靴だと足が痛くなるので、3日目からは運動靴を持って出社しました。退勤後に革靴から運動靴に履き替えて、アップテンポの曲を聴きながら歩きましたが、歩きやすい!音楽と運動靴のおかげで楽しく歩け、今日まで続けることができました。

が、毎日運動靴を持って行くのがそろそろ面倒になってきたので、近日中に歩きやすい革靴を買おうと思います。

あと、会社と駅の間を歩くことで気持ちがリセットされ、駅に着いたらスッキリしていたのも発見でした。夜も以前より眠れるようになった気がします。

毎日体重計に乗っていますがまだ体重に変化はなく、しかし筋肉量が少し増えました。筋肉量を増やして基礎代謝を上げて脂肪を燃焼→痩せにつなげようと思います。

まずは歩く

地元(@高槻)にはジムが何件かあるものの、自分の性格から多分(というか100%)続かないのが目に見えているのと、ジムにお金を使うのはなんか嫌だ。島田洋七著の佐賀のがばいばあちゃんでも「お金のかかる野球はダメ!走れ!」ってあったので、お金をかけずに継続できることは何かを考えてみました。

継続の観点から、毎日やることをスポーツに置き換えるのが手っ取り早そうだ。
①マンションも駅も会社もエレベーターやエスカレーターを使わず階段を使う
②全然運動をしていないので、まずは体を壊さないように毎日ストレッチをする
③一駅歩く
まずはこのへんからでしょうか。

全く運動をしておらず、会社はトイレ・昼食以外はずーっと座りっぱなしのデスクワークなので、いきなり走るのは良くない!絶対どこか悪くする!!100%断言できる自分が情けないですが、まずはストレッチや歩くことから初めてみます。

あと、いきなり朝から一駅歩いて「会社に間に合わない!」なんてのも洒落にならんので、まずは帰宅時に一駅歩いて、どれくらい時間がかかるのか、自分の体力がどんなものなのかを確認します。

コースは2プラン。
自宅の最寄り駅プラン:高槻駅⇔摂津富田駅 約3km
会社の最寄り駅プラン:大阪駅⇔北浜駅 約2km

明日からしばらく、会社から大阪駅までの帰り道2kmを歩いてみることにします。

はじめに

はじめまして、TOYAと申します。

35歳を過ぎてから体型に変化が現れ、密かに「ヤバいな」とは思っていました。21歳の時に大枚叩いて購入したお気に入り&思い出のジーンズが苦しくなってきた時は「縮んだかな」なんて見て見ぬふりしていましたが、先日久しぶりに履いてみるとかなり苦しくてショック。

その数日後に行った人間ドックで「今注意しないとどんどん太りますよ。しかも代謝も落ちるから痩せにくくなります」と指摘されたのをきっかけに、心を入れ替えることにしました。

このまま放置すると間違いなくメタボ街道まっしぐら。娘から「デブおやじ」と言われないよう、今から頑張ります。